演題登録(指定)
本ページのセッションは事務局からご講演をお願いしている指定演題となります。
公募は行っておりませんのでご了承ください。
演題登録締切日:~2023年3月15日(水)
対象セッション
・特別講演
・基調講演
・招待講演
・文化講演
・教育講演
・菜の花セミナー
・シンポジウム
・シンポジウム(委員会)
・スポーツ医懇談会
・ランチョンセミナー
・イブニングセミナー
・モーニングセミナー
演題登録方法
インターネットでのご登録のみとなります。演題名・演者名・所属・抄録等をオンライン登録画面よりご登録ください。
抄録の文字数制限ほか
- 演題タイトルは全角換算60文字、抄録本文は全角800文字以内となります。図表は登録できません。
- 文字装飾に使用するタグも制限文字数に含まれ、超過の場合にはご登録ができませんのでご了承ください。
統一入力のお願い
- 抄録本文には【目的】【対象と方法】【結果】【考察】【結論】をご記入ください。
- その際、< > や [ ] ではなく、【 】をご使用ください。
- 【 】の行頭で、統一して改行しますので、2つめの【 】から、【 】の前に半角で「<br>」とご入力ください。
登録時注意事項
- 締切日間際はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたす恐れがありますので、余裕をもって登録を行ってください。
- Microsoft Edge・Safari・Firefox・Google Chromeの最新バージョン(推奨)を使用してください。
- 演題登録が完了すると演題登録時に入力されたメールアドレスへ受領通知メールが自動配信されます。
受領通知メールの内容確認を必ず行ってください。
受領通知メールが届かない場合は登録された登録番号・パスワードを入力して【確認・修正画面】にてご確認いただき、間違っている場合はご自身にて、登録期間中に修正をお願いします。 - ご投稿いただいた演題の内容は、確認画面で必ずご確認いただきますようお願いいたします。ご投稿いただいた内容に誤りや誤字があった場合、事務局では一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
演題登録番号およびパスワード
- 演題を登録する際に、登録番号が自動的に割り当てられます。同時に登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。
- 登録番号およびパスワードはご登録いただきました演題の確認・修正・削除に必要ですので、大切に保管ください。
- パスワードを紛失した場合でも、セキュリティーの関係上、問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。
利益相反(COI)申告について
- 演題登録する際に、COIの「あり」「なし」について申告してください。
「あり」の場合には演題登録締切後1週間以内に、以下の【様式第1】にて申告書をご作成のうえ、日本臨床整形外科学会事務局(office@jcoa.sakura.ne.jp)までメールで連絡してください。 その後、同事務局からCOI自己申告書をアップロードするためのURLをメールでお知らせいたします。
※【様式第1】の提出がない場合は、発表できませんのでご注意ください。 - 共同演者の利益相反自己申告書については、筆頭演者が取りまとめて事務局へ提出してください。
一般社団法人日本臨床整形外科学会における事業活動の利益相反(COI)に関する指針(抜粋)
- Ⅲ.対象者
本指針は、利益相反状態が生じる可能性がある以下の対象者に対し、適用される。
(1)本法人主催の学術集会等での筆頭演者及び共同演者(会員以外の筆頭演者及び共同演者を含む。)(以下「発表者」という。)
(2)日臨整誌、JCOA会報等に論文を投稿する者(会員以外の著者、共著者を含む。)
(以下「投稿者」という。)及び診療ガイドライン関連の執筆者(非会員を含む。)
一般社団法人日本臨床整形外科学会における事業活動の利益相反に関する規則(抜粋) (本法人が主催する講演会における発表者の自己申告書の提出)
- 第3条 指針Ⅲ.
(1)に掲げる発表者による申告は、各演題の抄録提出時に、抄録提出時の前年から過去3年分、及び抄録提出時までを、「発表者の利益相反自己申告書」(様式第1)(以下「自己申告書様式1」という。)の提出により、行わなければならない。また、筆頭演者は、発表スライドのはじめ又はポスターの最後に、該当する利益相反の状態を様式1A又は様式1Bを参照して開示しなければならない。
2.前項の利益相反状態の自己申告は、発表・講演を行う臨床研究に関連する営利団体等との経済的な関係に関わるものに限定する。 - 筆頭演者の利益相反自己申告書【様式第1】
- 一般社団法人日本臨床整形外科学会における事業活動の利益相反(COI)に関する指針
- 一般社団法人日本臨床整形外科学会における事業活動の利益相反に関する規則
JCOA利益相反QA集より(抜粋)
自己申告の方法
Q19
規則第3条第1項にある学術集会発表者の「過去3年間」の具体的な期間は?
A
抄録提出時の前年から過去3年分、及び抄録提出時までとします。
具体的には抄録提出日が2019年12月1日の場合、その前年から過去3年分及び抄録提出日までとは2016年1月1日~2019年12月1日となります。
Q24
COI自己申告書は、メールなどの電磁的な方法で提出できますか?
A
重要な個人情報を含む文書であるので、メール等での提出はできません。
セキュリティの担保されている方法での提出が必要ですので、本法人が指定する電磁的な方法でのみ、提出が可能です。
Q25
電磁的方法以外の方法はありますか?
A
本法人の指定する電磁的方法でCOI自己申告書を提出できない場合は、郵送による紙面での提出によることができます。
ただし、この場合は、文書作成の真意の確認のため、申告者氏名欄には、署名又は記名押印をしてください。
①本人確認(文書作成者の真正性担保)、②文書作成の真意の確認、③文書内容の真正性担保(証拠としての担保価値)のためです。
COI提出先
日本臨床整形外科学会(JCOA)事務局
〒110-0016 東京都台東区台東4-26-8 御徒町台東ビル6階
E-mail:office@jcoa.sakura.ne.jp
FAX:03-3839-5366
発表時の利益相反の開示
発表の際は、下記スライドを参照のうえ、利益相反の開示をお願いいたします。
演題登録
暗号通信 ※推奨
平文通信
※平文通信の利用は推奨しません。暗号通信が使えない場合にのみ以下をご利用ください。
発表方法
口演発表はPC(パソコン)による発表のみで、一面映写となります。
作成データはUSBメモリ、CD-R、PC本体持ち込みによる発表が可能です。
MO、FD、ZIP等での発表はお受けできません。
また、DVDやスライドプロジェクターでの発表はできませんのでご注意ください。
詳細は後日発行するプログラム集でご確認ください。
個人情報保護について
演題登録にて収集いたしました個人情報は、事務局からのお問い合わせ・ご案内、抄録集作成に使用いたします。学術集会運営目的以外に使用することはございません。登録された一切の情報は事務局にて管理いたします。
お問い合わせ先
演題募集・プログラムに関するお問い合わせ
株式会社コンベックス
〒106-0041
東京都港区麻布台1-11-9 BPRプレイス神谷町
Mail:jcoa36@convex.co.jp
利益相反に関するお問合せ
日本臨床整形外科学会(JCOA)事務局
〒110-0016 東京都台東区台東4-26-8 御徒町台東ビル6階
E-mail:office@jcoa.sakura.ne.jp
FAX:03-3839-5366