プログラム・日程表






基調講演
日本臨床整形外科学会の軌跡と今後の展望
新井 貞男(日本臨床整形外科学会 理事長)
特別講演
整形外科の進歩と課題 日整会創立100年に向けて
中島 康晴(日本整形外科学会 理事長)
エビデンスに基づく腰痛症に対する整形外科医療
大鳥 精司(千葉大学大学院医学研究院 整形外科学 教授)
招待講演
Hip Arthroscopic Surgery:Surgical Indications, Clinical Application and Related Research
Yi-Sheng Chan(President of Taiwan Orthopaedic Association (TOA))
内外情勢について
野田 佳彦(衆議院議員)
文化講演
芸術と医学の接点 ~ピアニストが行っていることを脳神経内科医が考察してみた
上杉 春雄(札幌麻生脳神経外科病院神経内科)
日本1.0と徳川家康――「将軍の世紀」の教訓
山内 昌之(東京大学名誉教授)
大変恐縮でございますが、講演内容が変わりましたため、本講演での日整会単位の取得はできません。
教育研修講演
脊柱変形の診断と治療の現在と未来(思春期を中心に)
高相 晶士(北里大学医学部 整形外科学)
整形外科領域におけるロボット医療工学-現状と未来-
山崎 正志(筑波大学医学医療系整形外科)
ここまで分かった「がんロコモ」-Onco-orthopaedicsという新たな領域-
河野 博隆(帝京大学医学部 整形外科学講座)
整形外科医に役立つ関節リウマチの診断と治療の実際
勝呂 徹(日本人工関節研究所 代表理事、東邦大学名誉教授)
菜の花セミナー
ゴルフパフォーマンス向上の戦略
白木 仁(筑波大学名誉教授)
膝関節における再生医療の最前線
中村 憲正(大阪保健医療大学 保健医療学部)
菜の花セミナー(シンポジウム形式)
人工関節後のスポーツ復帰
音楽と整形外科
慢性疼痛に対するアプローチ
シンポジウム
骨粗鬆症を伴う大腿骨近位部骨折手術後の地域連携
腰椎分離症アップデート
学校保健委員会 運動器検診ー各地の現状と問題点
エビデンスに基づいた変形性膝関節症の保存療法~体系的なアプローチを考える~
体外衝撃波の臨床応用とそのエビデンス
コロナ禍における運動器リハビリテーションと介護によるリハビリテーションの現状
腱板断裂の診断と保存療法の限界
交通事故を取り巻く諸問題―弁護士等の関与についてー
骨粗鬆症性椎体骨折の治療戦略
最近の整形外科周辺問題
子ども時代からのロコモ・フレイル対策
災害に備えたクリニックでの事業継続計画(BCP)は(本当に)必要か?~過去の災害を振り返りBCPの必要性を探る~
成長期スポーツ選手を如何に診る―現場とスポーツ医からのメッセージ―
パネルディスカッション
整形外科医療機関における医療安全の工夫
共催セミナー
ランチョンセミナー
イブニングセミナー
モーニングセミナー
スポンサード菜の花セミナー